« 孔子の言葉 | メイン | 「品川区が地域の気温をネットで公開」の記事 »

2006年07月27日

「残業大国ニッポンを憂う」の記事

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20060724/106688/
(日経ビジネスの記事)
日本の企業に欠けているのは「効率を追求し、最大の効果を得る」ために科学的に分析することではないだろうか。私は「サービス残業」をする会社には勤務したことはありませんが、前近代的であると思う。
記事のリンクや以前、落合信彦氏の著書の中にもあるのだが、セックスに例えると「サービス残業」とは会社(法人)だけが「気持ちよくて」個人はちっとも「気持ちよくない」ということになるのではないだろうか。また、「忠誠心」を「恋愛」に例えるとこれはSMの世界の「マゾ(M)」なんじゃないかと思ってしまう。そこまで「責められて」気持ちいいのだろうかと思う。これが「当たりまえ」ということが危険であるが、友人の話を聞くと「考える暇がない」まで「責められている」ということになる。これでいいのか!日本は本質的には貧しいのではないかといつも思う。
私は「公益事業」と呼ばれる電気・ガス・水道や「公共交通機関」と呼ばれる鉄道・バス・タクシー・航空・船舶や財団法人などの「公益法人」だけが「公共性」があるとは思っていない。商品やサービスを提供する企業も社会に「貢献する」と言う点において「公共性」があると考える。「公器」とは同じ意味であると思う。競争を促進し、豊かな社会を築くという視点であれば「サービス残業」を残存させる企業こそ「淘汰」されるべきものではないか。本末転倒な競争原理がまかり通っているのではないかと思う。
昨今の「シンドラーエレベーター」や「パロマ」の事故を見ても全てではないが「公器」の意識が低いように思われる。利益を上げることだけが「公器」ではない。従業員・取引先などへの利益もあってこそ「株主」の利益になるはずだ。「法人」を私物化するのはもってのほかであり、このことは出生率などにも影響していることは明白である。戦後の日本が「個人的」豊かさを犠牲に「組織的」豊かさを追求してきたからにほかならないと思う。

投稿者 Tsuguaki : 2006年07月27日 00:54

コメント

コメントしてください

サイン・インを確認しました、 さん。コメントしてください。 (サイン・アウト)

(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのウェブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)


情報を登録する?